講座_ドイツから学ぶ「子どもにとって大切なこと」開催のお知らせ

2月11日(火祝)午後にSONORA主催で講演会「ドイツから学ぶ 子どもにとって大切なこと」をやります。

会場はこどものSONORA@牛久市です。

講師の相澤(めがね)氏はししょうの島根時代の友だちです。一緒にプレーパークをやっていました。

ご都合が合えば、ぜひどうぞ!

代表:山岸 主門(ししょう)




講座_ドイツから学ぶ「子どもにとって大切なこと」

日本冒険遊び場づくり協会では、文科省から委託を受け「日独青少年指導者セミナー派遣事業」を展開しています。

派遣団の一員として2019年10月にドイツを訪問した相澤さんにドイツの遊び場づくりから学んだこと、とくに「子どもにとって大切なこと」を中心にお話しいただきます。

私たちがドイツから学び、活かせることを一緒に考え、語り合いましょう。




◆日時:2020年2月11日(火祝)

13:30~17:00 (開場 12:00~)

13:30~15:15 【第1部】お話「子どもにとって大切なこと」

15:30~17:00 【第2部】みんなで語り合い


◆会場:フリースクール「こどものSONORA」

    茨城県牛久市柏田町1030 ※牛久駅東口から徒歩15分


◆定員:30名

◆料金:無料(講師交通費をカンパ願います)。お茶菓子持参大歓迎!

◆講師:相澤孝紀さん(NPO法人日本冒険遊び場づくり協会2019年度日独青少年指導者セミナー派遣団員)




◆講師紹介:相澤孝紀(めがね)

◇2002年、島根大学に在学中、学生サークル「プレプレまつえキッズ」への参加を通してプレーパークを楽しむ

◇2008年より千葉市子どもたちの森公園でプレーリーダーとして活動。2017年に運営団体であるNPO法人プレイフルエンタープライズわかば代表へ就任。

◇千葉県冒険遊び場ネットワーク主催の研修や講演会で講師を務める傍ら、千葉県内を中心に遊びを通した子どもの自由な育ちを応援したく、出張支援活動を行なっている。

◇相澤さんがドイツで感動したこと:

街の中に緑が多い!食べ物も飲み物も美味しい!治安が良くて人も親切! 何より今回訪ねた全施設の職員が「子どもにとって大切なこと」として同一の答えを挙げたことに感動(施設間に物理的な接点が無いにも関わらず!)。

日本もそうなったらステキなのにー!

⇒ドイツの皆さんが共通して答えた「子どもにとって大切なこと」は果たしてなんでしょうか? 答えは当日のお楽しみ!




◆申込みはEメールで

◇件名を【ドイツから学ぶ】として、kodomono.sonora@gmail.com まで(@は半角に)。名前、住所(市町村名)、同伴する子どもがいる場合は名前と年齢を記してください。本講座への期待や質問等があればお伝えください。


◆その他

◇当日は12時から開場します。「こどものSONORA」の屋内外の見学もできます。お昼ご飯を持参して食べることも可能です。駐車場もあります。

◇託児はありませんが、屋内外で子ども達が自分でやりたいこと考えながら遊ぶ場をつくります。




◆主催:フリースクール「こどものSONORA」

 (茨城県牛久市柏田町1030 電話029-874-8351)

 Web:https://kodomonosonora.amebaownd.com/

 Facebook:https://www.facebook.com/KodomonoSonora/

◆協力:NPO法人 日本冒険遊び場づくり協会

◆助成:生活協同組合パルシステム茨城 栃木2019年度くらし活動助成基金



こどものSONORA

牛久駅から歩いて約15分、走って8分! 子どもが安心してゆっくり過ごせる居場所づくりを目指すフリースクールです。