4月9日<地面を覆う草花> 先週金曜日、隣の一中のサクラの下にシートを敷いて、子どもたちがお花見(お菓子パーティー)を楽しみました。 炎天下でも鬼ごっこなどで遊ぶ子どもたちが、日傘をさしてお花見している様子はちょっと面白い光景でした。 サクラの花を見て、もちろんきれいだと思いますが、どちらかと言うと、しし...
4月1日4月のSONORAプレーパーク(冒険遊び場)は「@ゴッ多市(4/13)」と「@まめいち(4/20)」にて開園を予定しています。 ※牛久市で開催される『NPO法人きらきらスペース』主催の子ども食堂に合わせて「@はなみずき(4/5、4/12、4/19)」の開園も予定しています。第三土曜日はやんちゃ天国...
3月31日3月のSONORAプレーパークは【@あすなろ(3/9)】と【@まめいち(3/16)】、【@はなみずき(3/15, 3/29)】で開園しました。 【@あすなろ】には54名が、【@まめいち】は雨降りのお天気でしたが17名が参加。 お馴染みの竹やロープを使った遊具だけでなく、ブルーシートをうまく活かして...
3月28日<SONORAお出掛け@餅つき会> 2月11日(火曜日・祝)に、希望者17名で、SONORAを利用する家族(中村さん)のご自宅で行われる“餅つき会”に参加しました。 杵と臼を使って餅をつくだけでなく、食べやすいように一口大にちぎって丸めたり、ついた餅を麺棒で伸ばしてのし餅にしたりと、子どもも大人...
3月25日3月2日(日曜日)は第72回ATK会でした。 今回は【9家族】の参加で、薪ストーブでシチューを調理。 みんなで昼食を食べ、午後には芝人形(芝坊や)づくりも楽しみました。 参加された家族の皆さんの感想の一部をご紹介します。 ‐*‐*‐*‐*‐*‐ ・芝坊や作りは料理と違って慣れない作業でしたが...
3月7日<まず共感> 先週のSONORAでは、いつもの鬼ごっこに加え、川ジャンプ(走り幅跳びのように川を跳び越える)や井戸掘り、粘土遊びなどで楽しんでいました。 先日のATK会の語る会でも、泥々になった靴&靴下&足の話題が皆さんからよく出てきて、「玄関で服などを脱いで、お風呂に直行です」と明るく話されてい...
2月28日3月のSONORAプレーパーク(冒険遊び場)は「@あすなろ(3/9)」と「@まめいち(3/16)」にて開園を予定しています。 ※牛久市で開催される『NPO法人きらきらスペース』主催の子ども食堂に合わせて「@はなみずき(3/8、3/15、3/29)」の開園も予定しています。第三土曜日はやんちゃ天国のプ...
2月27日2月のSONORAプレーパークは【@ゴッ多市(2/9)】と【@まめいち(2/16)】、【@はなみずぎ(2/1, 2/8, 2/15)】で開園しました。 【@ゴッ多市】では75名、【@まめいち】には51名の親子が参加し、竹やロープを使っての遊び場づくりが展開。 それぞれの場所の特徴を活かした遊びが盛...
2月20日<高校生> 1月はなぜか少なかった高校生の来所。 小学生の頃からSONORAに来ている高校生が、今月は週に延べ6~7人ほど立ち寄ってくれています。 高校生世代がなんとなく居てくれると、鬼ごっこや大縄、穴掘りやフリスビー、トランプ、カードゲーム、音楽演奏、物づくりなどなど、遊びのバリエーション&深ま...
2月17日2月2日(日曜日)は第71回ATK会でした。 小雨がぱらつくお天気でしたが、パラソルやブルーシートの屋根を使って、屋外の気持ちよさを感じながらみんなで調理を楽しみました! 【5家族】が参加した今回は、薪ストーブでのカレーづくりや竹を切っての皿づくりを大人も子どもも一緒になって楽しみながら進めたこと...
2月14日<切りたい時が切り時(伐時)> 先週末は4ヶ所の竹林で、竹を計10数本切りました。 SONORAにすぐ運ぶことができなくても、とりあえず切り倒して枝葉を付けたまま竹林に置いておく竹もあります(葉枯らし乾燥)。 3月になると竹の根が水を吸い上げ始め、腐りやすくなるので、毎年2月はラストスパートでよく...
1月31日2月のSONORAプレーパーク(冒険遊び場)は「@ゴッ多市(2/9)」と「@まめいち(2/16)」にて開園を予定しています。 ※牛久市で開催される『NPO法人きらきらスペース』主催の子ども食堂に合わせて「@はなみずき(2/1、2/8、2/15、2/22)」の開園も予定しています。第三土曜日はやんち...